6つの帽子(シックスハット)をかぶり、手に入れる6つの思考

とにぃ

は~い、とにぃです。
 
ご紹介するフレームワークは「6つの帽子」です。「シックス・ハット法」などとも呼ばれています。
 
このフレームワークを学ぶと以下のようなスキルが学べます。
 
『会議のスムーズな進め方と思考法』
  
アイデアを出したりまとめたり、会議のマネジメントに関するビジネスフレームワークはいくつもありますので、その中の1つとして覚えておくとよいでしょう!

目次

1.6つの帽子(シックスハット)|Six Thinking Hatsとは?

6つの帽子とは、「水平思考」を提唱したエドワード・デ・ボーノ博士が考案したビジネスフレームワークになります。原題は、「Six Thinking Hats」です。

通常、何かのテーマに沿ってミーティングや会議を行う際、どうしても人は自分の考え方の癖や得意な視点、慣れているポジションからの発言を行ってしまいます。

そうなってしまうと、どうしても個人の意見やアイデアは毎回偏っていしまい、同じメンバーで行われる会議の結論も同一バイアスのもとから生まれた結論になり、新しいアイデアが創出されにくくなります。

従いまして、強制的に6つの視点(ポジション)を与えることで、会議を効果的に且つ効率的に進行することができるビジネスフレームワーク、それが、この6つの帽子又はシックスハット(Six Hats)になります。

参考図書:6つの帽子思考法 -視点を変えると会議も変わる エドワード・デ・ボーノ (著)

個人的には、この6つの帽子のメリットは、『苦手な視点(ポジション)からでも発言しなければならない状況を作り出すこと』と考えています。

このネーミングからも想像できると思いますが、アイデアを提案する際には6つの帽子の色の視点に従って、発言・提案しましょうということになります。

その6つの帽子の色とは、白色赤色黄色、黒色、緑色青色の6色です。各々の帽子の色は、決められた役割(視点・ポジション)があります。

因みに、6つの帽子となっていますが、勿論、帽子でなくても色分けできるモノであればなんでも構いません。しかし、このビジネスフレームワークのポイントは、個人の思考の変化・転換になります。つまりそれは頭の中にあります。従いまして、頭に直接的に色を付与するという意味で帽子がベストであると思います。

それでは、各々の帽子のポジションについて、もう少しご説明いたします。

1.白色の帽子(事実・情報)

白い帽子のとにぃ

白色の帽子とは、事実や情報のポジションとなります。つまり、テーマに対して客観的に考えることです。

現状把握をデータに基づいて行うことになります。もし、数値化できるのであれば数字としての情報が良いと考えます。

ここでは、淡々と事実の洗い出しに注力することが大切です。

2.赤色の帽子(感覚・感情)

赤い帽子のとにぃ

赤色の帽子は、感覚や感情のポジションとなります。つまり、テーマに対して直観的に考えることです。

感情的な表現を行う立場なので、冷静というよりも個人の感情や価値観で物事を提案することが良いと考えます。

3.黄色の帽子(ポジティブ)

黄色の帽子のとにぃ

黄色の帽子とは、優位性や利益のポジションとなります。つまり、テーマに対して肯定的に考えることです。

テーマに対してポジティブな視点から考え、些細な事象でも良い方向へ伸ばすことが可能であれば、どんどん提案を行うと良いと考えます。

意外と提案がでにくい帽子でもありますので、積極的に出していくことを心掛けなければなりません。

ここで出てきたアイデアが、この後の課題解決のための「選択肢」になります。

4.黒色の帽子(ネガティブ)

黒い帽子のとにぃ

黒色の帽子とは、リスクや不利益のポジションとなります。つまり、テーマに対して否定的に考えることです。 

テーマに対してネガティブな視点から考え、リスクを出来るだけ多くあげておくことで、効果的なリスクヘッジを考えるキッカケを与えます。

5.緑色の帽子(クリエイティブ)

緑の帽子のとにぃ

緑色の帽子とは、創造的なポジションとなります。つまり、テーマに対して新しいアイデアを持って改善することを示します。

様々な帽子より提案・提言されてた課題やリスクをクリエイティブに解決するためのアイデアを出していくことになります。

完全解決までとはならなくても、少しでも緩和されるようなアイデアであれば、多く提案した方が良いと考えます。

ここで得られる対策・手段の数は、黄色の帽子で得られえた「選択肢」の数に依存することになります。

6.青色の帽子(メタ思考)

青い帽子のとにぃ

青色の帽子とは、俯瞰ふかん鳥瞰ちょうかんのポジションとなります。つまり、テーマに対して俯瞰的、鳥瞰的に一歩引いたポジションになり、最近でいうメタ思考に近い考え方です。

この青色の帽子は、他の5色とは性質が異なっており、ミーティングや会議をまとめるポジションとなり、ファシリテーターのような役割になります。

なので、ミーティングや会議の最後にこれまでの議論の内容を整理して、まとめや方向性を示す必要があります。

おそらく、会議の”出来”を左右する一番重要な役割だと考えます。


そして、SWOT分析を複数人で実践したことがある方は、経験上、共感して頂けると思いますが、どうしてもポジティブな意見よりもネガティブな意見が多くなってしまいます。

ここで示しますネガティブな意見とは、SWOT分析における、弱み(weakness)と脅威(threat)であり、6つの帽子おける、黒色の帽子になります。そこで、意見のボリュームのバランスを整理するために、青色の帽子が適切に場をコントロールする必要が出てきます。

また、どうしても多くの人は、黒色の帽子のポジションでない時も、ネガティブな意見を発言してしまう傾向がありますので、あくまでも、現在の色の帽子の視点として発言することを意識することが重要になると思います。

そして、ネガティブな発言を繰り返す方には、「Aさん、ネガティブな発言はやめましょう」と伝えるよりも、「Aさん、黒色の帽子を脱ぎましょう」と伝えるコトで会議の雰囲気を保つことも出来ます。

しかし、意外と自分も青色の帽子のポジション(会議をまとめる役割)を担うことがわかっていると、この辺の自制も働くのではないかと思います。

さらに、6つの帽子メソッドは全員が同じ色の帽子をかぶることがポイントとなります。会議の参加者が同じ視点から物事を捉えて、個々人の思考を共有し、思考を重ね合わせることで「パラレル思考」が構築されます。

『6つの帽子の課題と帽子の色の具体例』

また、全ての色の帽子を用意する必要はなく、アイデア創出や問題解決などのテーマに合わせて準備するとよいと思います。

課題ごとの帽子の色の組み合わせや順序などの具体例などの詳細は、下記のサイトが良くまとまっていると思います。

参考リンク:Six Thinking Hats(Wikipedia)

2.6つの帽子(シックスハット)のまとめ

いかがでしたか、6つの帽子(シックスハット)|Six Thinking Hatsは?

予め決められた視点に沿って会議を進めていくという点では、オズボーンのチェックリストにも似たビジネスフレームワークであると感じたと思います。

しかし、オズボーンのチェックリストはアイデア創出に特化した

ビジネスフレームワークであったのに対して、この6つの帽子はアイデアを創出する以外にも、問題解決や分析、評価にも活用できるなど、幅広く利用することができます。

最後に、会議進行において、ネガティブの意見がでるのは仕方がないことですので、

「まぁまぁ、その意見もわかりますが、無理やりにでも、ポジティブ視点から見たらいかがですか?」

のように促しながらやらないと、実際のミーティングや会議運営では上手くいかないと思います。この辺は、ファシリテーターとしての経験を積むしかないと考えます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次